ラベル 100の映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 100の映画 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2016年3月1日火曜日

外せない映画 74/100


風立ちぬ  (2013)






宮崎駿の作品の中で一番退屈で、一番奥深く、一番好きな作品



実在の堀越二郎と堀辰夫の生涯をごちゃまぜにして、更に宮崎駿の自分自身を投影した作品







美しい物、綺麗な物にしか興味のない男の夢の追及、その結果・・・・


自分の産んだもので多くの人が死ぬ、それでも理想を追求する男の性







好きな事の為なら家族や周囲の事なんかお構いなしで理想を追求する



そういう男は確かにいる






宮崎駿もそうなんだろう



ノーベル賞獲る人とか、アーティストとか






ま、そんな二郎の話はほっといてヒロインの菜穂子が・・・・泣ける(涙)









以下ネタバレ有り




男は菜穂子の事も綺麗だよとしか言わない







当時不治の病の結核を患ってれば結婚は嫁の貰い手がなく普通できない


初恋の相手と結婚でき、必ず病気を治すとその時は強い決意で約束する菜穂子








しかし死は避けられないと悟った菜穂子は結核で衰弱する前に病院から抜け出し二郎の元へ


愛する二郎のそばに短い時間でも居られて幸せだったのだろう







衰弱する自分を二郎に悟られない為に毎朝化粧をする菜穂子


そして衰弱する前に綺麗な今の自分のままで高原の病院へ帰ると置手紙をして二郎の元から去っていく






その後、二郎に菜穂子が死んだ虫の知らせのような描写がある


これでもグッとくるが、自分の個人的解釈だけど二郎の元を去った後、菜穂子は自ら命を絶ったと思う




理由① 化粧までして病気の進行を隠し、最後は綺麗なままの自分で二郎の元から去った

理由② 遠い高原の病院に死を迎えるまでの期間、衰弱していく自分の為に夢を追い続ける二郎や愛する父親に何度も見舞いや看病などに煩わさせたくなかった。

理由③ 虫の知らせの描写がもし本当に菜穂子の死の知らせなら菜穂子が二郎の元を去った日と二郎が虫の知らせを感じた訓練飛行の日は同じ日か数日後のはず。二郎の元を去った時の様子からすると、そんなにすぐに結核で死ぬとは考えられない。

理由④ そしてなによりエンディングに流れる『ひこうき雲』は自殺の歌だということ。荒井由実も飛び降り自殺について書いた曲だと暗に認めてる。菜穂子が飛び降り自殺したのかどうかは分からないが、この曲を二郎の心情や最後出てくる特攻隊員の歌だと言う人がいるけど、そんな事は断じてなく、詞の最初から最後まで自殺したあの子(菜穂子)の歌だと思う。


けれど幸せだったと・・・




ラストの夢の中に現れて二郎に笑顔で『生きて』と言う菜穂子



死の飛行機を作って多くの若者を結果的に死に追いやり自責の念に駆られてる二郎に、


それでも若くして死んだ自分の分まで生きてと言ったのだろうか?


そしてスッと空に消えていく菜穂子。



励ますにも程がある。。。(涙)




二郎は「ありがとう、ありがとう」と泣きながら言う


ありがとうの意味とか、カプローニの事、二郎、時代背景とか色々想うことがあるけど、


もうここらへんで書くのやめとこう。




説明不足でクライマックスも無く、平坦な映画だけど


なんだか心に響いて外せない映画になりました。






ひこうき雲  

曲/詞 荒井由実



白い坂道が空まで続いていた

ゆらゆらかげろうが  あの子を包む

誰も気づかず  ただひとり

あの子は昇ってゆく

何もおそれない  そして舞い上がる

空に憧れて

空をかけてゆく

あの子の命はひこうき雲




高いあの窓であの子は死ぬ前も

空をみていたの 今は分からない

他の人には分からない

あまりにも若すぎたと ただ思うだけ

けれどしあわせ

空に憧れて

空をかけてゆく

あの子の命はひこうき雲




2015年10月21日水曜日

外せない映画 73/100








バック・トュ・ザ・フューチャーⅠ.Ⅱ.Ⅲ (1985.1989.1990)







本日2015年10月21日午後4時29分にマーティが過去からやってくる








これも説明要らずの素晴らしい映画











 続編の噂が出てますがターミネーターみたいになるのは勘弁なのでやらないでほしい








3部作、シリーズ各作品がそれぞれ面白い稀有な作品









外せません







ちなみにアメリカはまだ20日なので今日はマーティ来ません。。。





ネットで騒いでる人いますが正確には明日日本時間午前8時29分に来ます(笑)







バック・トュ・ザフューチャーのあらすじ・レビューはこちら

バック・トュ・ザフューチャーⅡのあらすじ・レビューはこちら

バック・トュ・ザフューチャーⅢのあらすじ・レビューはこちら






2015年8月4日火曜日

外せない映画 72/100


ジュラシック・パーク  (1993)







CG映画の本格的幕開けの作品












冒頭に出てきたまるで生きてるかのようなCGのブラキオサウルスにワクワクドキドキした



当時本当にリアルだった










で、このティラちゃん


大顔病ハンパなくて怖かったねー











そんでもって明日からシリーズ第4弾『ジュラシック・ワールド』公開



全世界歴代興行収入がアバター、タイタニックに続く第3位







え!?そんなに??









近々行ってきます










2015年7月7日火曜日

外せない映画 71/100



ターミネーター  (1984)









もう説明要りませんな











で、今週末から始まるこれ





大丈夫でしょうか?









もう不安不安でたまりません






今度コケたらもう終わりです










I'll be backとかもうバックしなくていいですから







ホント不安で寝れません







ターミネーターのあらすじ・レビューはこちら








2015年6月17日水曜日

100の映画 番外編




素敵な映画に出逢いました




『アズールとアスマール』  (2006)




フランスのアニメです






差別や貧困、教育などアニメでは扱い辛いテーマの物語ですが




絵がとても綺麗で物語もサクサク進むので子供が観ても楽しめます





事実うちの娘も楽しんでました








なんというかジブリでもディズニーでも観た事が無い映画です





本当に素晴らしく出逢えて良かったと思える映画でした







この監督の映画が観たくなり娘のリクエストで『キリクと魔女』も観ましたが



これも噂通りの良作でした






フランスアニメ恐るべし!!







アズールとアスマールのあらすじ&高評価レヴューはこちらから


2015年4月22日水曜日

外せない映画 70/100


タワーリングインフェルノ (1974)







ポール・ニューマンとスティーブ・マックイーンの2大スター共演のパニック映画












他にも大スター勢揃い






子供の頃良く見ました








地上138階超高層ビルでの火災の怖さドキドキもんです








外せません







タワーリング・インフェルノのあらすじ・レビューこちらから


2015年1月31日土曜日

外せない映画 69/100




ランボー  (1982)










上野の映画館で一人で見た記憶があります


小学生をほっぱらかしてアメ横散策とは・・・










おかげでシビれる映画に出逢えました



心に傷を負ったままベトナムから帰還したアメリカ兵のお話










戦争後のアメリカの社会が窺い知れますが何と言ってもランボーの強さがハンパない



外せません











2014年11月18日火曜日

外せない映画 68/100






幸せの黄色いハンカチ  (1977年)








高倉健が亡くなった






この作品はやっぱり外せない





完璧に泣ける








『遥かなる山の呼び声』


『ブラックレイン』


『八甲田山』は既に外せない100の映画入りしてますが





他にも


『野性の証明』


『新幹線大爆破』


『南極物語』も自分には宝です





それぞれの物語も素晴らしく



役柄もカッコ良ければ



見えない私生活の中からいくつか垣間見えるエピソードもカッコいい







合掌






2014年4月17日木曜日

外せない映画 67/100







タイム・アフター・タイム   (1979)









タイムスリップ映画の隠れた超名作




H・G・ウェルズvs切り裂きジャック






切り裂きジャックを追って主人公ウェルズが1883年から1979年へタイムスリップする追跡劇






スリルとサスペンス!もう小学校の頃、テレビで観ててハラハラドキドキの連続





おかげでタイムトラベル物が大好物になりました





時空を超えるラブストーリーのラストもいいんだな~









外せません






余談ですがヒロインを良く見るとバック・トュ・ザ・フューチャⅢのドクの恋人クララが出てますね







あとシンディ・ローパーはこの映画からあの名曲のタイトルを丸パクリしました














タイム・アフター・タイムのあらすじ・レビューはこちら





2014年3月24日月曜日

外せない映画 66/100














最近、進撃の巨人が流行ってますね









嫁もハマっていて昨夜はDVDを見てましたが





私にとって巨人と言えばこれです(笑)











伝説巨人イデオン  接触編・発動編   (1982)













あのガンダムの原作者富野がガンダムの次に送り出したロボットアニメの劇場版ということで





実は当時TV放送を一切見ていなかったけど、





ガンダムの興奮よもう一度、の軽い気持ちで劇場に向かいました











近年知ったのですが原作者はこの頃業界で『皆殺しの富野』と言われていたんですね







納得です。。









劇場用イデオン発動編の結末はイデオンのイの字も知らないまま鑑賞した





純真無垢な小学校5年生の男の子には大変ショッキングなものでした





その後の人生でトラウマとなったのは事実です











なぜかって?





だって敵味方全員が壮絶な死に方をして全滅するんだもの





また死に様の描写が過激・・・・子供や恋人が次々と首が飛んだり、銃弾を浴びて死ぬ・・・









宇宙戦艦ヤマトもガンダムも、そして巨匠手塚治虫の火の鳥にも





人の生き死にの描写は数あれど





このイデオンの惨劇には足元にも及ばないと思います









これでもかと押し寄せる死の描写に人の死って嫌だなと思った11歳でした









ある意味外せない映画です







伝説巨人イデオン 発動編のあらすじ・レビューはこちら







2014年3月13日木曜日

外せない映画 65/100




昨日凄い映画にめぐり逢う事が出来ました







おかげで急遽外せない映画100の牙城を崩さなければいかなくなりました






その映画はインドの作品です





きっと、うまくいく  (2009)






2009年製作、日本では4年後の2013年5月に公開してDVDやブルーレイは既に発売してるけど




それでも東京と福岡ではまだ上映してますね







あのスピルバーグが3回観た!とか、ブラピが「心震えた!」と、言ったとか言わないとか・・・



ただあまりの面白さに世界中でリメイクが決定してるのは事実なようです







そんな前置きはいいとして本当に本当にこの作品は素晴らしい




『きっと、うまくいく』って  魔法の言葉!





観終わったあとにこういう気分になる映画って稀です







映画ファンで良かったと思える至福の余韻を今日も堪能中




泣いて笑って 泣いて笑って、



過去と現在、





経済成長期のインドの社会と教育




楽しい大学生活にミステリアスなロードムービー







そんな玉手箱のような物語のラストは・・・・・








大人も子供も老若男女、幸せな人も不幸せな人でも誰でも彼にでもオススメな作品





大きなお世話だけどこれ観ないと人生損する





自分はあやうく損するところだった。。。







ちなみに今日現在ヤフー映画レビュー335件で4.54と考えられないような高得点





170分と長尺だけど あっという間の幸福タイム 






インド映画恐るべし









今夜また観ます









気になる方はレビュー・あらすじのこちらへ






2014年3月11日火曜日

外せない映画 番外編



華麗なるギャツビー (2013)









アメリカ人と村上春樹が大好きな物語






今回5度目の映画化








昨夜鑑賞





豪華絢爛な映像と音楽で圧倒される









ただ観終わった後が切ない、切な過ぎる






好きだな~こういう映画










最近のディカプリオっていいね




2014年2月19日水曜日

外せない映画 番外編






二郎は鮨の夢を見る    (2011)











ミシュラン6年連続3つ星の鮨屋ってどんなもんだろうと







昨日鑑賞しましたが電気走りました














本物の職人です








感動しました





2013年11月23日土曜日

外せない映画 64/100






JFK  (1991)






日本時間の50年前の今日、ダラスで暗殺されたJFK






3.11はアメリカの人工地震説



9.11はアメリカの自作自演等々、巷に転がる過度の陰謀説に辟易してる昨今だけど





JFK暗殺だけはマジ陰謀丸出し、ハンパない。別格。チャンピオン。





だって暗殺されてんだもん




政府見解のオズワルド単独犯説なんてありえんわ







一時、書物を読み漁り、ドキュメンタリー番組をくまなくチェックしていたせいか






JFK暗殺に結構詳しいです






2029年に議会下院暗殺調査委員会報告が公開

2039年にウォーレン委員会調査報告が公開




これらの調査報告書を見ずに死ねない。





先は長い・・・





だからダイエット。。




ん!?






しっかしJFK側も暗殺者側も知れば知るほど荒っぽい時代ですな








JFKのあらすじ・レビューはこちら


2013年11月22日金曜日

外せない映画 63/100








13デイズ    (2000)








ケネディ没後50年











キューバ危機を描いた13日間の物語










外せない













13デイズのあらすじ・レビューはこちら



2013年10月1日火曜日

外せない映画 62/100






スーパーマン  (1978)





久しぶりの外せない映画はコスプレエイリアン野郎の話です





大好きですこの映画







これ挙げると、エーって思う人がいるかもしれませんが





そのお気持ちよく分かります。けどちょっと待ってください!!











実はこの映画の脚本を書いてるのはマリオ・プーゾって人です




そう映画通の人ならピンときますね







誰かと言うと この外せない映画でも1番最初に取り上げた





あの映画史に残る大遺産『ゴッドファーザー』の原作者のマリオ・プーゾです







どうでしょう?






それを知ると地球の周りグルグル回って反転させて時間を戻し




死んでしまったヒロインを生き返らせるなんて、ふざけた描写もまた違った印象になるのでは・・・










これ以上は語りませんが、素晴らしい映画です








スーパーマンのあらすじ・レビューはこちら








ってことでスーパーマン・ビギニングと言えるリブート作品




現在公開中の『マン・オブ・スティール』を今日サクッと観てきました










今回のコスプレ・ブルーマンは物凄く強い




もう観てるこっちがゲンナリする強さ。実際観終わったあと疲れてた。




動きといい、パワーといい目を覆いたくなるような強さに




スーパーマンもここまで来たかと感慨深いw






これじゃアベンジャーズの誰一人も勝てないと思う



ましてやただの人間のバットマンなんて、ハエ。







そんな強さのせいか、はたまたスーパーマンとしての初陣で戦い慣れしていないのか



とにかく街壊し過ぎ!もうボッコボッコのグチャグチャ!






おまえら暴れたせいで街が廃墟じゃないか!死人の数も凄いぞ!万単位だこれは!



地球をなんだと思ってる!




ただの内輪モメならヨソでやれ!







それとラッセル・クロウが序盤で死んだくせに、その後もしつこく出過ぎ。




レ・ミゼラブルのラッセルがまだ印象強すぎて





出てくるたび突然歌いだすんじゃないかと、そればっかで集中できねーよw





まー突っ込みどころ満載だけど、ダークさといい、赤パン無くした事といい、配役もいい



一応方向性は間違ってないと思います








早くも製作決定した続編が楽しみです。ハエと共演するみたいですが・・・・








歴代ブルーマン。今の時代にタイツの上から赤パンはやっぱりないよな。。。








下段の一番左、流し目の奴キモイ。。誰だこいつ。。











マン・オブ・スティール 予告編(日本語版)

2013年3月28日木曜日

外せない映画 61/100









カリオストロの城     (1979)








外せない映画アニメ2本目





説明要らんわ











面白すぎだろ







DVD観る度に胸がキュンキュンするわ





この映画に関わった人、みんなありがとー









とっつぁんありがとー









カリオストロの城のあらすじ・レビューはこちらって いらんわー



2013年3月27日水曜日

外せない映画 60/100






ブラックレイン     (1989)






監督リドリー・スコット











癌に侵されてる事を知りながらも撮影に臨んだ






鬼気迫る演技の松田優作










まだ目に焼き付いてる












外せない









ブラックレインのあらすじ・レビューはこちら

2013年2月15日金曜日

外せない映画 59/100




ダイ・ハード   (1988)








説明要らず








史上最強のアクション映画








ビルの中ってのがシビれた









悪役も良かった






ダイ・ハードのあらすじ・レビューはこちら









で、本日から公開の続編第5弾


ダイ・ハード ラスト・デイ


楽しみにしてはいますが


駄作の匂いプンプンちゃんです。



以上